
レジンで作ったペンダント とても簡単に作れます!!
可愛い花をそのまま残しておきたい。
手軽に安く買い物ができる100円均一のお店で買える材料でアクセサリーを作りたい。
そんな想いを一つにまとめてみました。
「花を押し花にして」その押し花を使った「レジンアクセサリー」を作ります。
まずは「押し花」を作ってみよう!!
押し花の材料
・押し花にしたい花
・新聞紙
・和紙(紙)
・重しになる厚い本
①花を用意する。
今回は庭に咲いている花を使って押し花を作りました。
花は厚みがあまりなく、水分の抜けやすい花がおすすめです。

ハサミを使って花を取ります。

子供たちと一緒に色々な花を集めました。
②和紙(紙)に花を乗せる。
和紙の上に花を置きます。この時、押し花になった時の花の形を考えて置くと押し花が綺麗にできます。
※普通の紙より和紙の方が花の水分を吸いやすいです。和紙が無ければ普通の紙でも大丈夫です。

和紙の上に花を並べます。
③新聞紙と重しを乗せて2〜3日待つ。
下の画像の順番で花を押さえていきます。

①和紙を折り返します。

②新聞紙を折り返して被せます。

③その上に図鑑などの重しを置きます。
④重しをして2〜3日程度待ちます。
重しを取り、花を確認します。パリパリに乾いていたら完成です。まだ乾いていないようでしたら重しをして更に数日待ちます。
※乾燥した押し花は崩れやすいです。丁寧に扱って下さい。

花の水分が抜けていたら完成です。このままでも綺麗!!
いよいよ先ほど用意した「押し花」と「レジン」を使ってオリジナルアクセサリを作ってみます。
アクセサリー作りの材料
・用意した押し花
・レジン液(100均)
・アクセサリーフレーム(100均)
・クッキングシート
・ストラップ(100均)
・爪楊枝
・(ラップ)
・(ラメ)
ココがポイント
※レジンは通常UVライトを当てて硬めますが、我が家にはUVライトがないので今回は日光に当てて硬めます。
※レジン液がくっつかないようにする為のシリコンマット(レジン下敷き)があるそうですが、こちらも我が家には無いのでクッキングシートで代用しました。

100円ショップで購入しました。
アクセサリーの作り方
①クッキングシートを敷き、その上にアクセサリーフレームを置きます。
②アクセサリーフレームにレジン液を半分流し込む。
フレーム目一杯に流し込むのではなく、半分まで流し込みます。
端の部分は爪楊枝で広げます。気泡が出来ていたら爪楊枝で気泡を潰すと綺麗に仕上がります。

気泡を爪楊枝で潰しています。
③日光に当てて固める。
天候、気温、季節によって固まる時間は変わると思います。
爪楊枝などでそっと触れてみてレジン液が付かなければ次の工程へ。
※今回硬める場所が外だったので、ゴミが入らないようにラップをかけて日光にあてました。
※制作した日は夏の日差しが強い日だったので10分もしない内に固まりました。
④押し花を乗せ、さらにレジン液を上から足す。
固まったレジン液の上に押し花を乗せ、その上からレジン液をフレームいっぱいにかける。
※ラメ入りのアクセサリーも作りたいと言われたので急遽ラメも用意。
押し花のアクセサリーとラメ入りのアクセサリーの2種類を作ることになりました。
⑤日光に当てて固める。
再び日光に当てて硬めます。レジンが硬くなってら完成です。
しっかり硬くなっていないとレジン液が服や皮膚に付いてしまう恐れがあります。
しっかりと硬くなるまで待ちましょう。
⑥ストラップ等を付ける。
ストラップを付けて完成です。
ランドセルや鞄、ポーチなどにつけるととても可愛いですよ。
皆さんもぜひ一度、世界に一つだけのオリジナルアクセサリーを作ってみてはいかがでしょうか。
簡単に作れて子供たちも楽しんで作っていました。